朝鮮出兵の基地となった巨大な城、名護屋城とは?

名護屋城は豊臣秀吉の朝鮮出兵(文禄・慶長の役)に際して出兵拠点として築かれた平山城です。 九州の大名に命じわずか5ヶ月で完成させた、広さ17万平方メートルの巨大な城で、当時は大坂城... 続きを読む

平戸瀬戸を望む松浦家代々の城、平戸城とは?

平戸城は、平戸藩主松浦氏の居城で、別名亀岡城、日の岳城とも呼ばれている平山城です。 松浦氏は1225年(嘉禄元年)頃に平戸港北側に
御館山城を築きました。
以来、白狐山城(びゃっこ... 続きを読む

島原の乱の引き金となった島原城とは?

長崎県島原市にある島原城(別名:森岳城)は1618年(元和4年)に松倉重政によって築城されました。五層天守閣を中核に、大小の櫓を要所に配置した、安土桃山期の築城様式を取り入れられま... 続きを読む

鍋島氏ゆかりの城、佐賀城とは?

佐賀県佐賀市にある佐賀城。別名「栄城」「沈み城」「亀甲城」と呼ばれています。 佐賀城は、もともと戦国大名龍造寺氏の居城村中城(むらなかじょう)でした。戦で龍造寺氏が敗れるとその家臣... 続きを読む

弥生時代に栄えた国内最大級の環濠集落・吉野ヶ里遺跡とは?

吉野ヶ里遺跡は弥生時代前期〜後期にかけて存在した環濠集落です。 弥生時代前期、吉野ヶ里の丘陵一帯に分散的に「ムラ」が誕生し、やがて南側の一面には環壕をもった集落が出現し、「ムラ」か... 続きを読む

沖縄にあるお城、今帰仁城(NakijinCastle)とは?

沖縄県国頭郡今帰仁村にある今帰仁城(なきじんじょう)。13世紀ごろに築城されましたが正確な時期や築城者は不明です。14世紀になると、北山王「はにじ」「みん」「はんあんち」の三王が沖... 続きを読む

沖縄おすすめ観光スポット!中城城(NakagusukuCastle)とは?

沖縄県中頭群中城村にある中城城。14世紀中頃、先中城按司の初代が台城に居城を構え中城城を築き始めました。その後一族が数世代で、南の郭、西の郭、一の郭、二の郭を築造し、14世紀後半よ... 続きを読む

沖縄定番観光スポット!首里城(ShurijyoCastle)とは?

沖縄県那覇市にある首里城は、琉球王朝の王城で沖縄県内最大規模のお城でした。 1945年の沖縄戦や琉球大学の建設で灰燼に帰した首里城は、1992年、殿などが旧来の遺構を埋め戻す形で復... 続きを読む